|
(1)
|
口演発表は、金光ホール・ステージ演台に事務局が準備したノートパソコンを用いて、ファイルを映写する形で実施します。このパソコンのOSはWindows7、パワーポイントはPowerPoint2013です。 |
|
(2)
|
ファイル名は、「演題番号_演者氏名」として下さい。 |
(3) |
発表用のファイルは可能でしたら、大会事務局に11月16日(月)までにメール添付でお送り下さい(takei2015@okayama-u.ac.jp)。事務局で動作確認を行い、動作不良が見られる場合は17日(火)までにメールにてご連絡いたしますので、修正をお願いします。 |
| (4) |
発表用のファイルをご持参いただく場合は、ご自身で動作確認した後にUSBメモリーに保管して、以下の要領でファイルを事務局にお渡し下さい。念のため、CD-Rのバックアップデータも携帯して下さい。
| (ア) |
第1日目口演番号1~6 |
9:00までにステージ演台にファイルをお持ち下さい。 |
| (イ) |
第1日目口演番号7~12: |
10:30までに「PC受付」で動作確認を行ってファイルをお残しください。 |
| (ウ) |
第1日目口演番号13~19: |
14:30までに「PC受付」で動作確認を行ってファイルをお残しください。 |
| (エ) |
第2日目口演番号20~26: |
第1日17:00までに「PC受付」で動作確認を行ってファイルをお残しください。 |
| (オ) |
第2日目口演番号27~32: |
第2日13:00までに「PC受付」で動作確認を行ってファイルをお残しください。 |
|
| (5) |
発表7分、質疑応答3分です。開始6分で1鈴、10分で2鈴鳴らします。時間厳守をお願いします。 |
| (6) |
スライドの作成に際しては、下記の項目に注意して下さい。
| (ア) |
標準以外のフォントや外字は使用しないで下さい。 |
| (イ) |
写真スライドによる発表は受け付けません。 |
| (ウ) |
アニメーションや動画の使用制限はありませんが動作は保証できません。 |
| (エ) |
映写に影響を及ぼさないよう、スライドの容量減に努めて下さい。 |
| (オ) |
Windows7、PowerPoint2013で動作することを事前に確認して下さい。 |
| (カ) |
ファイル名は、「演題番号_氏名」として下さい。 |
| (キ) |
必ずバックアップデータをお持ち下さい。 |
|