一般社団法人日本DNA多型学会

中高生DNAシンポジウム

 

DNAで森羅万象を解き明かせ!!二重らせんがひも解く生命の謎。I

 

コンビーナー(あいうえお順)

北 夕紀(東海大学 生物学部 海洋生物科学科)

猿渡敏郎(東京大学 大気海洋研究所・成蹊学園サステナビリティ教育研究センター)

高橋遥一郎(筑波大学 医学医療系 法医学)

西 健喜(筑波大学 医学医療系 法医学)

眞鍋 翔(関西医科大学 法医学講座)

門田有希(岡山大学 学術研究院環境生命科学学域(農))

 

主催 日本DNA多型学会

後援 日本自然史学会連合、男女共同参画学協会連絡会

協力 朝日学生新聞社

 

開催趣旨

 DNA(デオキシリボ核酸)は地球上のあらゆる生物の設計図である。DNAはチミン(T)、シトシン(C)、グアニン(G)、アデニン(A)という四つの塩基が連なる二重らせん構造をしており、この四つの塩基の組み合わせが遺伝情報を構成している。生き物を研究するうえでDNAは情報の宝庫である。そのため、動物学、植物学、水産学、人類学、医学といった学術研究のほかに、犯罪捜査、食品偽造の解明など、DNAの研究は私たちの日常生活の中に深く入り込んできている。

 このシンポジウムでは、DNA研究を行っている先生方にご自身の研究を紹介してもらい、DNA研究がどのようなものなのかを中高生に理解してもらう。さらに、先生方に中高から今に至るまでの、いかにして研究する人生を選択し進むようになったかを話してもらい、中高生が大学進学などの進路を考えるうえで参考となる、実際の経験に根差した情報を提供する。

 講演後に、講演された先生方と中高生との交流の場としてブレイクアウトルームを開設し、質問を受け付け、進路相談などにも応じる。

 本シンポジウムは、参加した中高生にDNA研究を通して理系分野への興味と関心を抱かせ、大学で理学、農学、医学といった理系の学部、学科への進学を促すことを目的とする。

 

開催日時 2024年8月1日(木)13:00~17:30

対  象 中高生

参 加 費  無料

開催形式 Zoomを使用したオンライン開催

 

プログラム

13:00~ 開催趣旨説明 

猿渡敏郎(東京大学大気海洋研究所・成蹊学園サステナビリティ教育研究センター)

13:10~ DNAで何ができる?-作物の品種改良と品種保護-

門田有希(岡山大学農学部)

13:50~ 御蔵島に生息するミナミハンドウイルカの生態調査―DNAから何が見える?―

北 夕紀(東海大学生物学部)

14:30~ なぜDNA?魚の系統をめぐるお話。シラウオを例に

猿渡敏郎(東京大学大気海洋研究所・成蹊学園サステナビリティ教育研究センター)

15:10~ ABO式血液型のDNA研究 ─輸血医療から人類の進化まで─

高橋遥一郎(筑波大学医学医療系)

15:50~ 犯罪現場のDNAは誰のもの? DNA鑑定と統計学から考える

眞鍋 翔(関西医科大学法医学講座)

16:30~ ブレイクアウトルームで参加者と演者の交流

17:30~ 閉会のあいさつ 猿渡敏郎

各講演は質疑込み30分を予定。後援と講演の間に10分の休憩時間を設定

 

参加申し込み方法 

参加申し込みサイトへ行き、Google formに必要事項をご記入ください。Zoomや講演要旨集に関する情報は、後日参加希望者に直接メールで通知します。

 

 参加申し込みサイトはこちら

 

定員 250名

 

参加申し込みサイト 二次元コード

 

 

チラシダウンロードはこちら
ポスターダウンロードはこちら

 

問い合わせ先

猿渡敏郎

東京大学大気海洋研究所 海洋生物資源部門

〒277-8564 千葉県柏市柏の葉5-1-5

dnapolychuukou@gmail.com

学術集会のご案内

第33回学術集会
会期
2024年
 11月28日(木)
 11月29日(金)
会場
横浜市立大学金沢八景キャンパス
(横浜市金沢区瀬戸22-2)
ページの先頭に戻る